ただ今体験教室の募集は行っておりません

 

1日10分の学習で

自信が持てる文字が

書けるようになります!

 

短時間でも『丁寧に文字を書く』ということをすると、筆記具の使い方にも慣れて文字の上達も早くなります。その少しの積み重ねが、3ヶ月後、半年後、1年後には大きな変化になります。

 

文字を書く事に興味がある方、文字にコンプレックスがある方、何か趣味を始めたい方など、教室見学・無料体験教室へ来てみませんか?

年齢問わず大歓迎ですので、メールにてご予約下さい(*^^*)

 

●●次回の無料体験教室日程●●

 ※ただ今、体験教室の募集を行っておりません

 

全日程16:00~20:00の間で、30分~1時間程の学習です。週1回、最大3回の体験学習が無料で受けられます。

初回は教室の説明等がありますので、時間に余裕を持ってお越し下さい。

※19:00までの入室をお願いします。

 

 

教室見学について

無料体験教室の期間中でない場合でも、教室見学ができます。

その際はお名前が短時間で上達するワークをしていただきます。美しい文字の整え方が分かり、上達することを実感していただけますので、お気軽にお越し下さい。

生徒さんが集中していらっしゃる時間帯がありますので、教室見学も事前にご予約いただくことをオススメいたします。

お問い合わせよりご連絡ください。

 

 

《お持ちいただくもの》

ペン習字 ➡︎ ボールペンか万年筆(お持ちの方)

かきかた ➡︎ えんぴつ・消しゴム

筆ペン ➡︎ 筆ペン(お持ちの方)

毛筆 ➡︎ 筆(お持ちの方)

即日入会ご希望の方 ➡︎ 印鑑

 

筆記具は貸し出し、販売もしております。何を買ったらいいかが分からない方は、ご相談ください。

健軍キャメリー書写教室の

ページへようこそ!

 

指導者をしております、坂本です。健軍キャメリー教室は2015年4月に『公文桜木書写教室』としてスタートしました。2018年の1月からは、今の健軍3丁目に移転し『健軍キャメリー書写教室』となりました。

PHOTO CMERRYというカメラ雑貨店の一角で学習しています。

 

現在、30名を超える学習者の方が通われています。4歳から60代の大人の方までいらっしゃり、アットホームな雰囲気で学習しています。

 

住んでいる場所もみんなバラバラです。子ども学習者では健軍小学校、健軍東小学校、泉ヶ丘小学校、砂取小学校、東町小学校、若葉小学校、秋津小学校、桜木小学校、桜木東小学校のお友達が教室に来ています。大人の方は東区、北区、中央区、南区、の方が通っていらっしゃいます。また、東野中学校東稜高校第二高校のお兄さんお姉さんも学校帰りに来ています。

年齢や性別、住んでいるところなどは関係なく、同じ時間に教室にいると自然と話したり、挨拶をしたり、文字を褒め合ったりと、和やかな雰囲気に包まれます。

 

 

こんな風に思っていませんか? 

  • 整った文字を書けるようになりたい
  • クセ字を直したい
  • 行書(つながり文字)を書いてみたい
  • 左利きだけど右手でキレイに書けるようになりたい
  • 学校で困らないように文字を書けるようになりたい

健軍キャメリー教室には、こんなお悩みや目標を持った方々がいらっしゃいます。

文字を書くことに少しでも興味がある方は、ぜひ教室見学・無料体験にお越し下さい。

 

 

◆教材の特徴◆

公文書写は公文式の考えをベースに、スモールステップで教材を進めるため、初めて文字を習う方でも始めやすくなっています。

教材は、着実に書写力をつけていただくための特徴があります。
〔実用性を重視〕
学習したことが日常生活で生かせることを大切に考え、実用性に重きを置いた内容の教材です。基礎・基本から手紙文・ハガキ文などさまざまな実用文の書き方まで幅広く学習できる内容です。
〔プログラム教材〕
教材は基礎・基本から小刻みに段階を踏みながらステップアップしていくように系統的に組み立てられています。順番に学習すれば階段を一歩ずつ登るように、誰でも無理なく書写力がつきます。
〔原理原則を習得〕
文字の形や文の全体を整えて書くためのルール(原理原則)を習得することで、お手本がなくても整えて書けるようになります。

◆学習法の特徴◆

学習の進め方は一人ひとり違います。目標に向かいながらも、無理なく続けていけるようサポートいたします。

また、年齢関係なく『可能性』を探りながら教材を進めていきますので、まだ小さいお子様でも漢字や行書の学習に進むこともあります。

 

〔個人別指導〕

個人にあった学習量、教材の進め方などを決めながら指導します。これにより、学習を始められる年齢や、書写学習のご経験の有無に関係なく、どなたでも無理なく学習を続けていくことができます。

 

〔自学自習〕

より早く、より着実に上達するためには、自主的に学習に取り組むことが望まれます。文字を美しく整えるためのルール(原理原則)を確認し、手本をよく見て、それに基づいて学習する、という姿勢が大切です。この自主的な姿勢が、効果的な書写力の向上につながります。

 

〔繰り返し学習〕

教材の内容を確実に習得してから次の教材に進むことで、結果としてより早く高度な書写力を身に付けることができます。そのために、必要に応じて同じ教材を繰り返し学習します。

 

 

 


半年後、あなたの変化した文字を見てみたいと思いませんか?

入会時に診断シートというものを書いていただきます。そして学習して数ヶ月後にもう一度書いてもらうと、文字が変化しているのが分かります。学習をしている間は上達しているのか分かりにくいものですが、診断シートを比べると一目瞭然。
実際にご自身の診断シートを見ていただくと、『こんなに変わったんだ。』『もう前の文字は書けない。』とおっしゃいます。
公文書写で学習を始めると、今の文字は戻ってきません!
あなたもきっと変化した自分の文字に自信が持てると思います。
※学習成果には個人差があります。

  • 運筆力がまだ十分でないお子さまでも学習を始められます。
  • 姿勢・持ち方を正しくし、線→文字→全体を整える過程の中で日常の手書きに活きる書写力を養います。
  • 実用書式(ノート・連絡帳・原稿用紙・はがき・封書・メッセージカード等)を体裁良く書けるようにします。
  • 日常生活に必要な書写力が身に付きます。
  • 内容は、ひらがなから始めて、楷書体→楷書の漢字かな交じり文(縦書き・横書き・実用文)→連綿体→行書体→行書の漢字かな交じり文→草書体の順に学習します。
  • 実用的な学習要素が多く盛り込まれていますので、実生活に役立ちます。
  • 初心者の方、資格の取得を目指されている方など、目的に応じてどなたでも楽しく学習しながら書写力がつきます。

  • すべての教材が半紙サイズに書き込める教材です。
  • 手本文字を実物大で直接なぞることにより、正しい用筆や文字の整え方が早く身に付きます。
  • 初めて筆を持つお子さまにも学んでいただきやすい教材です。
  • かきかた教材・ペン習字教材と併せて学習すると、ペンや鉛筆で書く線が毛筆のように柔らかく美しい線で書けるようになります。
  • 手軽に筆書きが楽しめる筆ペンの用筆・運筆法を学び、実用に役立てることができます。
  • 筆圧のかけ方・穂先の通る位置など、用筆・運筆法の基礎から始めますので、筆を持つことに慣れていない方でも無理なく学習ができます。
  • 楷書体・行書体・連綿体、漢字かな交じり文、実用書式を基礎から応用まで学習します。
  • 慶弔の表書き・芳名帳・はがき・封筒の書き方など、日常生活で役立つ内容が豊富に盛り込まれています。


指導者を目指すきっかけ

私が指導者を目指したきっかけは、3人の娘たちでした。

文字が綺麗に書けたら、すごいね!上手だね!と褒めてもらえることがあります。それだけでなく、印象アップにもつながり、就職や進学に有利だと考えています。娘たちにも、プラスになることをさせたいと言う親の願いでした。

私は娘たちに勉強を教えることは難しいと思いましたが、文字を教えることならできるかもしれないと思いました。

そんな時に目にしたのが『公文書写の指導者になりませんか』というチラシでした。それから公文書写の教室に通うようになり、硬筆の重要性を感じることになるのです。

 

生活文字を美しくしたいなら…

私自身は、小学生の頃に習字教室に通っていました。習字の授業では、周りの友達や先生に褒められていました。

しかし、大人になってから自分の書く文字が、あまり綺麗だとは思えませんでした。生活の中に溢れている文字は、文章が中心です。私の書く文字はバラバラで、大きさもいい加減でした。

私の場合、筆の使い方や丁寧に書くことは身につきましたが、生活文字を美しく整えるという技術は、書道教室で身につけることができませんでした。

 

ペン習字教材の効果

公文書写の教材を学習して、まずは自分の文字の変化に驚きました。教材を続けていると上達しているのかがよくわかりませんでしたが、前に書いた教材を見ると一目瞭然でした。そして子どもの学校の連絡帳の文字、生活カードの保護者の感想欄、通知表のコメント欄など、前に書いた時よりも上達していることが分かる瞬間が何度もありました。何より自分の名前が上手に書けるようになったことが、とても嬉しかったです。

実用性を重視したかきかたやペン習字の教材は、身近な生活の中で溢れている手書き文字に変化を与えてくれました。この感動をたくさんの方に広めたい、上達する喜びをたくさんの方と共有したい、そんな思いで指導者になるために頑張りました。

     

指導者になって

そうして指導者になり7年が過ぎました。3人の娘たちも教室に通い続け、長女と次女はかきかた8段を取得し、次女と三女はかきかたコンクールで金賞を取りました。

指導者になり、上達の変化を喜ぶ生徒さんの姿を間近に見られて、とてもやりがいを感じています。学習者の方一人ひとりに寄り添い、もっと上の『可能性』を見いだせるような指導者を目指し、これからも精進してまいります。